「第46回みどりをまもる小学生作文コンクール」の審査結果について
2025年01月17日
児童が自然、農業、環境、食料、地域行事等に関心を抱くことをねらいとし、JAしまね女性部が毎年実施する「みどりをまもる小学生作文コンクール」の最終審査会を11月20日に開催しました。
第46回を迎える今年度は、県内26校117名の児童より応募があり、10月22日の一次審査会で1年生2点、2年生3点、3年生8点、4年生15点、5年生5点、6年生5点の計38作品を選考いたしました。
11月20日に開催した最終審査会では、審査委員長 大谷淳司氏(島根県教育庁教育指導課 指導主事)をはじめ、他3名の審査委員により、島根県知事賞、島根県教育委員会教育長賞、島根県農業協同組合中央会長賞、島根県農業協同組合長賞、JAしまね女性部長賞の特別賞をはじめとした各賞を選考いただき、下記のとおり決定いたしました。
たくさんのご応募、ありがとうございました。
特別賞
1.島根県知事賞
2.島根県教育委員会教育長賞
3.島根県農業協同組合中央会長賞
4.島根県農業協同組合長賞
| 氏名 |
題名 |
小学校名・学年 |
| 松浦 遥音 |
地産地消のみ力 |
出雲市立大津小学校5年 |
5.JAしまね女性部長賞
| 氏名 |
題名 |
小学校名・学年 |
| 新宮 稚菜 |
作った人の気もち |
出雲市立北陽小学校2年 |
6.JAしまね女性部長賞
金賞
銀賞
銅賞
佳作
| 氏名 |
題名 |
小学校名・学年 |
| 森山 雄太 |
今年の夏も暑かった |
出雲市立湖陵小学校3年 |
| 深見 和穂子 |
大切な命 |
大田市立高山小学校3年 |
| 小林 丞 |
おじいさんとおばあさんのおいしい野菜 |
大田市立朝波小学校3年 |
| 別所 佐要 |
田んぼのよくあること |
大田市立朝波小学校3年 |
| 小山 陽大 |
宍道湖のしじみ |
島根大学教育学部附属義務教育学校4年 |
| 日高 楓 |
みんなで守ろう豊かな自然 |
島根大学教育学部附属義務教育学校4年 |
| 多々納 悠 |
松江市のシジミ |
島根大学教育学部附属義務教育学校4年 |
| 熊谷 蒼太 |
松江市のしじみ |
島根大学教育学部附属義務教育学校4年 |
| 沼田 羽明子 |
宍道湖の魚やシジミを守るための活動 |
島根大学教育学部附属義務教育学校4年 |
| 安部 心音 |
ひいおばあちゃんの花畑 |
雲南市立阿用小学校4年 |
| 山﨑 葵 |
食品ロスをなくすために私ができること |
大田市立長久小学校4年 |
| 赤星 虎太郎 |
ぼくの身近なかんきょう活動 |
大田市立長久小学校4年 |
| 田中 希和 |
花を植える |
大田市立長久小学校4年 |
| 寺井 心結 |
SDGs~海の豊かさを守ろう~ |
浜田市立三隅小学校5年 |
| 村上 旺世 |
ひいおじいさんから学ぶこと |
雲南市立大東小学校6年 |