くにびき地区本部

バランス御膳でフレイルを予防! ~健康グループ~

2025年09月01日

 くにびき女性部健康グループ(佐藤愛子代表)は7月8日、営農総合センターで、「バランス御膳で始めるフレイル予防講座」を開催し、女性部員52名が受講しました。

 フレイルとは、加齢によって心身が衰え、社会とのつながりが減少した状態で、「健康」と「要介護」の間を指す言葉。

 当日は、モルツウェル株式会社の平井康平管理栄養士を講師に迎え、フレイル予防の重要性や予防に大切な3つの柱「栄養」「運動」「社会参加」ついて説明を受けました。フレイルの要因となる※サルコペニアの危険度を自分で簡単に調べることができる「指輪っかテスト」に挑戦したり、主食・主菜・副菜の組み合わせ方やバランス御膳のヒントを聞き、参加者全員でバランス御膳を実食しました。

 参加した部員は「お弁当を見たときは少なく感じたが、食べてみると量もちょうどよく、味もおいしかった」「夕食が多くなることが度々あるので、朝・昼・夜バランスの取れた食生活を心がけていきたい」と笑顔で話しました。

※サルコペニア

筋力が減少・減弱した状態のこと。加齢などによって筋肉量が減少したり筋力が低下したりする疾患。



◆講座の様子

講話の様子②.JPG

◆バランス御膳

バランス御膳.JPG