いわみ中央地区本部

JA女子大学12月「しめ縄作り」

2020年02月04日

 JA女子大学いわみ中央キャンパスは、地区本部ふれあいホール(浜田市黒川町)にて12月の講義「しめ縄作り」を開催しました。

 浜田市長浜町の米井隆さん、浜田女性部さくらの会の長見幸恵さんのお二人を講師に招き、「一重環飾り」を藁(わら)から制作しました。まずは藁15本の穂先を揃えて綯い(ない)、これを一束とし、同じようにさらに二束作ります。ほとんどの参加者は経験がなく悪戦苦闘しましたが、丁寧な指導を受け、一束、二束と作るうちに徐々に慣れていきました。三束を作り終えたら、藁の穂先を揃え、形を整えて固定し、幣・みかん・南天・ユズリハ・裏白等を飾ると、立派なしめ縄が完成しました。

 講師の方々から、しめ縄を飾り始める時期についての解説がありました。29日は「苦」に通じ縁起が悪く、31日では一夜飾りになってしまうので、これらの日は避けて28日に飾るのが良いそうです。

 5期生の講義も残りわずかとなりました。年明けの「陶芸教室」では卒業記念品作りを行います。

201912しめ縄作り.JPG201912しめ縄作り-2.JPG